日報 2022.10.28
エリート飯。

満点の自己評価以外は何の得も無し。
焼肉ライク、気になっていたが創業者のツイートが気に食わんので行く気無くなってしまった。若干”焼け肌自称サウナ好き事業家”の雰囲気を感じるが果たして。
と思ったら即ツイッター引退してて好感まですら覚えた。また一人ツイッター引退で人生が豊かになってしまった。ツイッターは難しいのでやめましょう。でも悪寒がするのは気の所為か、ツイッター引退宣言するやつは大体引退しねえんだよな。来年あたり戻ってきてそう。
焼肉ライクの公式サイト覗いてみたら、メタバース・Web3・ブロックチェーン御用達のサイトデザインだった。完全に興味無くなった。

ウルトラ・スーパー・デラックスマン・オブ・ジャスティス・ペイン。

エストレヤミラーグラグラ修理。ネジ滑り止め剤を買って患部にヌリヌリするだけで終わると思っていたが、そんなチャチなもんじゃなかったことが判明。実はボールジョイント部分は何の問題も無く、矢印部分のベースパーツがちゃんと固定されていない状態になってグラグラになっている。

外部からは成す術が一切無いため分解する必要がある。パッキンとミラー部を外さなければならないが、これは煮沸することで簡単に外れる。


問題グラグラ部分。
これを直すには、金属の留具を再度強く”かしめる”必要がある。というかこの部分をかしめて留めるなんてどうしても経年劣化や温度変化で緩む事なんぞ最初から分かると思う。残念ながら欠陥構造としか思えない。


しかしこんな狭い部分を強烈にプレスできる器具なぞ持っておらず、プラグのかしめ工具とかいろいろ試したけど全く歯が立たず失敗。

この留具部分の隙間に”ねじ緩み止め剤”をヌリヌリしたりもしてみたが全く効果無し。
最終的には性懲りもなく”弾性ペグ”に頼る。なんでも接着できる頼りがいのあるヤツ。硬化に時間がかかるので本日中に効果は見られないがこれに賭けてみる。


“バイク ミラー ぐらつき”とか”エストレヤ ミラー ガタガタ”とかいろいろサーベイしたけど同様の症状でお困りの情報は一切出なかった。WWWの情報量なんてしょせんそんなものである。ネットのニュースだけ見て世界を知った気でいるやつはどこに行っても役に立たない木偶の坊なので今すぐ行動を改めたほうが良い。
そういや未確認中古ジャンクでゲットした薄型PS2 SCPH-70000が届いたのでさっそく動作チェックしようも、SCPH-70000はACアダプタ内蔵モデルではないのでDC8.5Vの外部電源が必要。
手持ちのDC変圧出力可能なモバイルバッテリーがあるので8.5Vで試すも、電源ボタン押下後に一瞬緑ランプになってからすぐに赤ランプになって起動不能。
結局ジャンクかなあと思って少しサーベイしたら電圧不足で起きているようである。試しに9Vにしてみたら緑ランプを維持したので、映像出力させてみると無事に起動していた。PS1のソフトも正常に読み込んで全くもってジャンクじゃないことが判明。よかった。

指定の8.5Vだとダメなのはよくわかってない。SCPH-70000用8.5VACアダプタの出力が実は9V程度出ているのか、それともPS2側の電源周りが劣化していて何かが原因で9Vじゃないと動作しなくなったか。ちょっと怖いけど9Vでも問題なさげなので問題が出てから考える。後日再度mod化に挑戦。ざっと取り付け箇所を見ると、SCPH-90000みたいにチップの足にハンダする必要がなくてかなり難易度が下がりそうでよかった。精密はんだこて先を買ったが出番無いかも。
明日は無限梨ツアーで0700起きのため五色もサボッて早めの気絶。
嫁はんが飲む予定の開封済みほうじ茶ラテ、開封より63日経過。

おわい