日報 2022.12.18
いつもどおりいぶりがっこ用の絞り大根をカワックで乾かす。これをしないと水分が残って燻製した際に酸っぱくなるらしい。


単コロ乗りたすぎるアホなので寒すぎるけど単コロでアバター2見に行く。大型単コロの快適季節は冬。

エリート飯。#カレーデバッグ 556くん。毎回思うけどうますぎるやろどないなっとんねんほんま、、

その後は反対方向の四條畷イオンにアバター2観に行った。駐輪場分からなさすぎて前の逆マセラティ原付きおじさんに着いていくも同じく駐輪場わからないおじさんだったらしく一緒に変なとこに到着してしまう。自分を信じろ。
アバター2観た。おもしろかった。大層金がかかっているのが分かる(映像的に)。
そして一番観たかったハイフレームレート上映の部分ですが、通常フレーム(24fps?)とハイフレームレート(48fps)が結構シーン毎に切り替わります。導入はハイフレームレートで始まるのでいきなりゲーム感満載、だけどまあ見てると慣れる。逆に通常フレームに切り替わった時に「すごい処理落ちしてるなあ」と映画では意味不明な感想をいただく事になります。または、「オッ、プリレンダムービーシーンに切り替わった」などと。これならいっそのこと全部48フレームで収録したら良かったのにと思わざるをえない気持ち。クオリッチ大佐は相変わらず(半分)生き残ってて良かったけど、生身の俳優じゃなくなってたので個人的にかなり減点ポイント。あと初代で売りだった”リンク装置”を生かした話が全く無かったのはもうちょっとひねれよとは思った。あとスパイダーの立ち位置が完全に不明。スパイダーのせいで続編が確定した。VFXの出来は文句無しなので是非IMAXで観ましょう。ドルビーシネマがあればドルビーシネマの方が良いと思うけどHFRがあるかどうかは知らない。HFRが世間で受け入れられるのかどうかを試す実験的上映でもあるのでみなさんも体験して下さい。昔に120fps上映のジェミニマンを親と観に行った事があって親は「いつもと変わらんかった」という感想だったので若い内に様々な体験をしましょう。
初ビアパ。★★★★☆

そしてヤりますが、これは数時間以上かかる戦なので今日は観念してカップ麺喰って気絶。




おわい