日報 2023.07.17
エリート飯。

夢屋台の1100円 -> 税込1200円 はどう説明するんだよ。

おもろい。水銀ではない常温液体金属てなんやろう?ガリウムかなあ。
先祖になるためにはエリートにならなきゃいけない、メモ。
- 「エリートだけが先祖になれるんだよね」港区女子らに“1億円出産依頼”する総資産3000億円超の「光通信」会長・重田康光氏(58)が持つ“ブッ飛んだ思想”とは《本人に直撃》 | 文春オンライン
- 「ある資産家の精子で出産したら報酬は子供人数×1億円」港区女子LINEグループでまわる“1億円出産案件”の驚くべき依頼者《ナゾの男との面接内容とは…》 | 文春オンライン
先々週はくるしかったが今週はくるしい反動で遊びに徹した故にサボりにサボッた日報を数日分書きなぐり。新鮮なウチに書きたいのだけどいかんせん上手く行かない…。
そういやPC用異音ジャンク電源のために買っておいた交換用のファンがAliより着弾したので交換ヤる。


3pinから2pinに変換する必要があるのでコネクタだけ移植。回転数制御用の黄色線は無視して良い。


移植完了。電源ファンは吸気なのでラベルの無い方が外側になるように組み込み。


無事動作かくにん!よかった。異音も全く無くなって成功。

DDR部屋用防音壁サーベイ。今日はほぼこのサーベイに時間を費やしてしまった。
どうもAmazonとかで売ってる壁に貼って終わりの簡易吸音材は、そもそも遮音施工された防音壁前提のものなので普通の木造住宅に貼るだけじゃほぼ意味が無いっぽいので一旦スルー。遮音と吸音をちゃんと別物として捉えないといけない。
そうなるとまずやるべきは既存の部屋に防音壁の増設だけど、個人でやれるレベルとしては、既存壁との空気層を少し設けて木材で枠組みを作り、空いている部分に吸音用ウールを詰め込み、遮音シートを貼ってから石膏ボードで壁を作るという工程が良いっぽいが敷いてしまったタイルカーペットを増設する壁の分だけ再度切らないといけないのと、単純に増設壁の分だけ部屋が狭くなってしまうのが辛い。
一応工程などメモ。
- 部屋を防音室にしたい!自宅に防音室を作る場合の、値段の相場は? メリット・デメリットも解説 | 住まいのお役立ち記事
- 【10万円】完全解説!防音のプロがDIYで防音室を創る|防音室工事のデザインと性能保証のバドシーン
- 自宅で歌や楽器を思いっきり練習するには?防音室を自作する3つの方法 | おしえて!防音相談室
ちょっとやる気がおきないので、防音としてはどっちみち塞ぐ必要のある窓2つを完全に壁化するところだけ着手しようと思う。これでまだ防音が必要そうなら別途壁増設ということで…。施工完了後に初めて効果が分かるのでかけるコストとの相談が難しい。
おわい