日報 2024.03.25
エリート飯。

PICO-8の作者の新作の…アレ、PICO-8とかこういう仮想上のスペックで動くゲームを開発するフレームワークなんていうんやっけ?と思って過去のドを見たら「ファンタジーコンソール」て書いてて思い出せて良かった。日報大事。で、新作のファンタジーコンソール「Picotron」 らしい。
よく調べてるし合ってそう。で、案の定うちの社名もバッチリあった。
スマホをHDMI出力したいことがあった。詳細にかけば、車のカーナビにスマホやタブレットの画面ミラーリングしたい。
で、以前はBlackberry KEY2だとUSB Alt mode対応だったのでUSB Type-CからHDMIがつながるコネクタがあれば解決だったけど、Pixel 4aとかハーウェイMediaPad M5とかは対応してなくて無理。
少しサーベイしたら”DisplayLink”のチップセットを搭載したアダプターを刺した上で、スマホアプリ”DisplayLink Presenter”を使えば出来るとのことらしい。が、アダプターがかなりの値段。
映画とか見る用途でミラーリングするくらいならレイテンシいらないのでもっと簡単に考えて、Fire TV StickさしてAndroidスマホからミラーリングで解決。と思ったけどwifi環境が無い車内だとどうしたら良い?
しーごと、仕事、低収入~。
無能退社で光が見えない。
エリート飯。

TrueNASサーバーをクラウド化。Nexecloudを入れるとできるっぽいのでやってみる。
TrueNAS SCALEの場合は”Plugin”ではなく”Apps”だったのでAppsからインストール。


インストール先のPoolを選ぶ。

なんか出るのでAgree。

しばらく待つ。
設定画面が出てきたら必須のUsernameとPasswordだけいれる。
あとはそのまま。

しばらく待つ。
Apps画面に戻ってくる。
Deployingになるのでしばらく待つとRunningになる。そこそこ掛かるけど、変わらない場合は画面更新してみよう。

Runningになったら https://ホスト:9001 にアクセスしてみる。が、HTTPSアクセスでのエラー。

Nextcloud設定に戻って、
‘truenas_default’ Certificate にして、
Proxy timesoutsは1800にしておく。1800にしたのは以下参考。特に理由無し。ちゃんと調べる。

あとhostをIPにしているとドメインでアクセスしても192.168.100.20にリダイレクトされるっぽいので、ドメインにしておく。

もう一度Deployingになるので https://ホスト:9001 にアクセスするとNextcloudのWeb設定画面が出てきて、状態もRunningになった。


Enable Host Path for Nextcloud Data Volumeという設定があるので、やってみた。
TrueNASのdatasetsに”nextcloud”というdatasetを追加した。

Nextcloudの設定で Enable Host Path for Nextcloud Data Volume にチェック入れて、
追加したdataset指定した。

? ログインじゃなくてInstallになった。

usernameには作成済みのadminとパスワードを入れてもデータベースエラーで何もできなくなった。
よくわからないので、Enable Host Path for Nextcloud Data Volume設定は消して作ったdatasetも削除した。そしたらちゃんとログインに戻ってadminでログインできるようになった。
Users設定から普段使用するユーザー「d0kusounko」をadminグループで追加してみた。
どうせd0kusounkoをadmin扱いにするので既に作っていたadminユーザーは消した。
Filesをみたら最初からなんかいろいろファイルが入っていた。

Nextcloudクライアントを普段使うPCにインストールしてみる。
クライアントからさっきまでアクセスしてたアドレスを入れる。

Webブラウザが開くので、なんか許可をする。

同期設定をする。「コンテンツをすぐにダウンロードする代わりに仮想ファイルを使用する」がデフォルトだけど、よくわからなかったので同期するフォルダーを選択してみた。とりあえずPhotosだけ。

指定したディレクトリにデフォルトで入っているファイルが同期された!
ルートにあったファイル郡は必ず入ってしまうっぽい。まあいらんから消したら良さげ。
.から始まるnextcloudのファイルはおそらく管理用なので消さないほうが良さげ。
すごいnextcloud、これ完璧かも。

ローカルからいらないファイル全部消したら瞬時に同期されてWebUIからも消えた。


手持ちの音楽ファイル&再生ソフト(カスタムしまくったfoobar2000)まるごとぶち込んでクラウド化してみる。眠いしファイル転送中なので今日はここまで。長年悩みだった理想のミュージック環境共有がついに解決したかも。
やばい、Nextcloudめっちゃ良い!Dropbox完全にいらなくなったかも。
そしてTrueNASのSSL証明書回りはいずれちゃんとやっておく。
おわい