日報 2025.01.04
エリート連休11/12。
ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ(ダイソン時報bot)
朝から起きて予約してたバルバッコアへ行きます。1日分の糧を喰うことしか考えられへん。
エリート飯。これは高級朝ホテルバイキングの様相で片っ端から食べたくなりますが、豆等、穀物等で満腹中枢を直接刺激してくる品目が多く一切手に取らないのが攻略のカギです。


で、結局片っ端から取ってしまい負けました。
各種の肉が運ばれて来ます。食べるべきはカイノミ・ソーセージ・焼きパイナップルですが、ここでも学びを忘れてしまい片っ端から来た肉すべてを喰ってしまいます。


焼きパイナップルだけ無限に喰う機械になりましょう。びっくりドンキーみたいになってめちゃんこ旨いです。

至福の時間がここまでで、残り時間は最初に間違って取ってしまった黒いゴムみたいな米を永遠に喰うことになり、泣きました。
阪急阪神おでかけカード+店舗利用で駐車場無料になって浮かれて忘れがちですが、ハービスENTの駐車場はナンバープレートをイキり曲げしたランボルギーニも普通に停まっている駐車場という事を忘れずに適度な緊張を持って運転しましょう。
そういや220V~用の無限除湿箱は100V AC電源でも普通に駆動する事が判明したあとも、普通につかえてます。湿度は37% -> 12%を記録。一桁台も実現可能な範囲に届いてきた。

PCEイース続き、今日から2です。
序盤でかなりヘコむ展開になり萎え。
これはどういう事かというと、イース1・2はセーブ時にザコ敵の状態はセーブされないという仕様で、ロード時にザコ敵の位置はそのマップのデフォルト位置にスポーンします。
デフォルトスポーン位置と同じ位置にプレイヤーを配置してセーブすると、ロード時に被ダメージ必至となりHPが極限状態だと復帰不能になるというわけです。
SD System 3はチートが使えず、解決策が”最初からやり直す”以外思い浮かばないので一旦別作業。
棚用木の板接合作業続き。
片方の板に木ダボと同じ直径1cmの穴を適当にあけて木ダボを接着。

問題はもう片方の板にダボ穴を開ける必要があるのですが、素人作業だとこれがまあ絶対ズレが生じる事が予想されます。
”ダボマーカー”という治具を使えばかなりの精度でズレ無くダボ穴を打てるそうなのですが、買ってないので適当に勘でマーキングします。


同じ直径1cmの穴を空けてテスト接合、予想通り一部の穴はズレて入りませんでした。

実はこれも想定済みで、余分に1.2cmの穴を空けて今回は回避します。素人DIYなので失敗しても誰も死なないので気楽にいきましょう。


接合部分に木工タイトボンドをブチュ付けして本接合を敢行。
ばちこりキマッてほぼイキかけました。ダボ接合ASMR。が、ダボ間の摩擦力が凄まじく奥まで入らないですね。

ハンマーで叩いてみたがビクともせず。

こういう時はジャッキを使う事でt(トン)レベルで圧力をかけられるのでパワーで解決できます。
ジャッキをかけられる場所を探すのが一番苦労しますが、以下の手法でなんとか乗り切りました。

ダボの時点でズレたためこれくらいの段差が生じるのはもう目を瞑ります。

木も手動切断のため木の板の間に隙間が若干生まれますが、これはパテである程度ごまかす事にします。


設置する場所に支え用の金具を留めます。普通に木ネジ留めですが素人がそのまま何も考えずにネジを打つと石膏ボードに打つ事になり強度が激しく落ちます。


これは事前に壁を叩くか、柱検知センサーを使うことで木の柱のある位置を確認し、柱にネジを打ち込むようにする事で対処しましょう。
前面部分だけは木の板側に金具をつけます。

運命のテスト配置…イッた。完全にキマりました。

そして本当に申し訳無いのですが、↓ここは今日の最大の天才ポイントです。

何が天才かというと、全て事前に各所の寸法を計測することだけで、木のつなぎ目のちょうど間の真ん中に設置金具が来るように調整が成功したというのが天才ポイントです。
木のつなぎ目に圧力がかかるとつなぎ目が割れる恐れが高まるのですが、この天才ポイントが成功すると金具がつなぎ目にあることでその圧力に対する耐久力が大幅に向上されるというわけです。
全てネジ留めして目的のPrusa MK4をやっとこ配置できたので大満足です。物件情報に”3Dプリンター設置場所あり”と書けるくらいにバチコリキマッております。もう気が狂うほど、気持ちええんじゃ。


問題は手前の扉を閉めている時の電源の取得ですが、これは棚の中にコンセントを増設したら解決できるのですが、第二種電気工事士が必要なので取得してから実行に移します。
本日のエリート晩飯はお腹いっぱいのため中止です。

先ほどのイース2即死セーブ問題の解決を考える。
セーブデータが入ったMicroSDの中を覗くと .bak がついたセーブデータも同時に生成されており、試しにこっちを読み込みようにリネームすると…最新よりも数分前のセーブデータが復活して続行可能になった!
何分前のデータのバックアップが取られるのかよくわからないけどとりあえずプレイ続行になったのでよかった。
ぶっ通しでエンディングまでプレイしてイース2攻略です。
PCE版だとリリアとのブチュ付けシーンが追加されているのですが、アドルとそこまで濃密な仲になるような要素があったかどうかは疑問。フィーナかわいそう。


おわい