日報 2025.01.06
何で朝起きなあかんのか理由がわからへん。

エリート飯。

なんで仕事してるんか理由がわからへん。ムカついてきたので早めに帰ろうと思います。(1時間も残業しているのに”早め”と言ってる時点でエリートの素質0なのだ。)
無能退社で光が見えない。
年始エリート休暇でやり残したことをちょいちょいやっていきます。
ディスクシステム修理続き。ディスクトレイがスムーズに上下運動するように修理。
赤丸のバネを3つ取ります。指で抑えないと飛んで無くすので注意。

黒いトレイを外すのですが、赤丸ディスク押さえ部分を上にあげて、ディスクイジェクトボタンを半分くらいおしながら…

トレイを上に引っこ抜くと取れます。

あとから気づいたのですが先に前面パネルを取っておくとやりやすい。

トレイの仕組みを理解しましょう。ディスクが入る事で赤丸のレバーっぽい部品が押されて、
本体側にあるレバー2が押される事で、トレイベースが前後に動く。


トレイベースが前後に動く事により、トレイを支えている金属部分が斜めに切り込まれているので、合わせてトレイが上下に動くと行った様子です。斜めの切り込み部分とか支えている棒とかが潤滑しなくて完全に上下しない状態になってました。

潤滑させる必要がある部分は初めからグリスが塗られています。相当に古いグリスにつき汚れまくって潤滑しなくなっているので先ずは清掃する必要がある。清掃にはイソプロピルアルコールと綿棒を使って新品同様にしてやったぜ。



清掃後はグリスを塗り直し。モトコンポの速度計を修理したときに使ったモリブデングリス?がなんか良さげですがどっかいってしまったので、代わりにミニ四駆用のオイルペンでごまかします。

塗り終わったらディスク押さえパーツを上にあげながらトレイを戻すだけ。取った3つのバネもつけなおす。

どうですか? ディスク挿入時に一発でトレイが完全に下まで降りるようになりました。
あとは緩んでいるベルト交換でバチコリ読み込むようになると思います。
エリート飯。(写真撮り忘れ)
初出社の疲れからか飯を喰ったら体のSOS信号に抗えず大気絶こきました。
おわい