日報 2025.01.11
エリート飯。
これは日本人が作っているタッカンジョンというチキン弁当です。日本人好みの味付けなので実質唐揚げですが旨いです。

今日は何かというと、あきさぎとぽんたを引っ提げて去年のゲーム大会2の未攻略分の続きの完遂と適当に青春時代のゲーム大会を執り行います。
記憶がおぼろげですが、PCEの”悪魔城ドラキュラX 血の輪廻”のステージ7からですね。
眠すぎてほぼ記憶が無かったですが、道中が割と辛かった事を思い出してきました。

そうこうしているうちに、あきさぎがウンコしている間にラスボス撃破完了。とりあえず帰られるようになってよかったですね。


悪魔城ドラキュラもこの頃からカジュアルユーザー獲得のためかステージセレクトやセーブ機能、あとは激強ロリキャラが使えるようになったりと難易度の低下にリソースを割き始めており、クリアに関しては絶望的な雰囲気は無かった。
以前にハードオフで1100円で購入後、帰る途中でアスファルトに落下衝撃させてしまい底が完全大破ゲームキューブですがやはりゲームメディアが読み込まず。修理は後日試みます。

観念してぽんた持参のゲームキューブでスマブラ2を敢行。
急遽おっさん3人でチャリ漕いで近所の古本市場行って中古のゲームキューブのコントローラーを買ってきたりした。レトロゲームはこういう体験こそが相まって味が出るというものである。
ビットコイン並の得体のしれない空虚な価値がつけられたレトロゲームだけを買い集めるだけでプレイなんて一切しない自称レトロゲーマーのイキり投資家(笑)の皆さん、どうですか?
エリート飯。近所に突如ポップした謎のつけ麺屋。
食文化が平成で止まっている地元ですが時代の移り変わりの風を感じる。

ゲームキューブって当時ほとんど持ってるやつが居なくて全然思い入れが無いのですが、コンパクトな立方体の駆体にファンとか光学ドライブとか生意気に搭載してて割とかわいいですね。
スマブラ2もほぼやったこと無かったけど、ゲームキューブの名作をこの令和に追っていきたいですね。何かオススメあったら教えて下さい。
ゲームキューブが出たときはもうほぼパソコンで遊んでた気がする。ガキの頃のパソコンの面白さは本当に衝撃的だった。
おわい