日報 2025.04.06

最終更新日

Comments: 0

エリート飯。

今日はやりますよ。

@hatomeat29 ありがとうございます!

@uyu19 ありがとうございます!

@74Hbgoo6MPSn58R ありがとうございます!

@chankame ありがとうございます!

@roy_banana ありがとうございます!

@9MSOJBgNvoLizav ありがとうございます!

今年はかなり”いるもの”ばかり届いてちょっと困惑しています。ワシにどうしろと…。

ポップコーンと夢カレー、ダブル爪切りは打ち合わせしていないと発生する事が無い組み合わせですごい。スタンドアローンコンプレックス。

ということで関SAで幾度となく夢見た爪切りはレビューが必要との事なのでやっていきます。

開封。箱は化粧箱?ではなくタダの厚紙で少し萎え。
ただし本品は安心と信頼の貝印製。爪切り本体が勝負。

本体牛革ケースと本体。ケースはおそらく本皮でカバンに忍ばせておくだけでも絵になります。
肝心の本体ですが、かなり高品質な加工精度ですべての面がツライチになってて高級感があります。

コンドームくらい薄い。見てるだけで爪切らなくても満足感ある。

展開時はこんな感じでめちゃんこカッコイイです。

展開時の様子を動画にしました。Be hold…

さっそく爪を切っていきます。想像以上に切れる。まったく爪が切れないとかいうamazonのバカレビューはたぶん展開の仕方間違ってる。

おまけで裏面に小さい爪ヤスリがついてますがワシは普段爪をヤスリがけしないのでどうでも良いです。所詮おまけなのでかなり使いづらいと思いますが使わないのでノーカン。
もしかしたら出先でプラモ作る場合は、爪切り部分はニッパー、バリ取り目的でヤスリが使えるかも。

総評ですが、これは「爪切り界のApple」です。
もらたしてくれる所有感やデザインは文句なしの出来です。普通の爪切りよりはかなり持ちづらいので、まあ使いにくい。出先で爪が切りたくて発狂しそうになるときは良いかも。
高いし絶対に必要じゃないけどほしくなるという点はまんまアイホーンと同じ。まあiPhone Pro Max買うようなエリートは買うと良いんじゃないでしょうか。オススメ。

そういやもう一つの「高級爪切り」も試してみます。

…。

というか普段使ってる爪切り、よくみたら貝印でした。すでにエリートですみません。
貝印は爪切り界のAppleなのでほとんどの爪切りは水準以下に見えてしまうのでした。おわい。

冷蔵庫に入れてた菜の花がかなり咲いてきたので一輪(?)だけ水耕栽培してみましょう。癒やし。乞うご期待。

エリートおやつ。#イキりスイーツ女子おじさん
これもパッシブスキルの無料エリートおやつです。キルフェボンとかいうところのやつなので本当にエリートらしいです。最近エリートがすぎるので怖くなってきた。

そういや桜が満開なので近くの公園まで明るいうちに見に行っておきます。
本番は夜の花見なのでまたあとで行きます。場所取りなんかしてまで花見しなくても近くで無料で見れる事に気づきましょう。

iPadカスタマイズやる。ノングレアフィルムが好きなのでさっそく貼りたいのですが、今の時代は「ペーパーライクフィルム」ってのがあり、これはApplePencilで書くときに紙の上で書いてるような感覚になれるというものらしくデバッグしてみます。

貼った感じはノングレアフィルムとほぼ同じ。触ると紙…というかザラザラで手に粉つくような感じでちょっと嫌。

漫画を読むと紙で読んでるみたいで、まあいいですね。というかApplePencil持ってないから普通のノングレアで良かったわ。

次はノーパソ化グッズですが…….これはかわいいです!

iPad miniなのでキーピッチは少し狭くて仕方がないけど、キーストロークが結構深くてそこそこ高級感があります。しかもUS配列。さすがのチャイナクオリティ。本当に中国には足を向けて寝られません。
おまけのタッチパッドもそこそこ使える。

2in1タブレットみたいに画面回転できる。カーナビで使える。

サイズ感。かわいい。

カバーを閉じると自動的にスリープするのにも対応してて、ほぼノーパソ化します。
これを会議でテーブルの上で広げておいておくだけで重鎮感が出ますね。あとは会議中にソリティアをプレイするだけです。若干重いけど13インチノーパソ持って行くよりマシ。
あとはiOSとかいう微妙OSじゃなければ完璧なのだが…。

そういや充電リチウムイオン電池が完全にイッてしまったOmni20の電池交換手術を満を持して敢行します。

なにかあるとシャレにならないので水入れたバケツでも横において置きましょう。

BMSについてる配線をニッパーで切り取り取る。このとき金属製のニッパーがリチウムイオンの表皮を削って接触してしまうと火花が出るので本当に要注意。

スポット溶接している部分にプラスチック製の棒を入れて無理やり隙間を作ってこれも切り取ります。

ドキドキの摘出手術完了。

作業にハマッてしまいほぼ写真取り忘れましたが、交換用のスポット溶接済みのリチウムイオンと交換します。死ななくてよかった。

起動かくにん!よかった。交換時は充電インジケーターは2%を示していましたが、しばらく充電すると100%になった。Omni20かなり気に入ってるので完全復活して本当によかった。

ということでさっそく提灯につなげて給電チェック。

流れるように花見会場へ向かいます。

エリート飯。事前に買ってきた平和堂の惣菜大満足セットで花見開始です。
今日は年に一度の見境なく平和堂の惣菜が食える日です。
が、寒すぎて1時間持ちませんでした。反省。

おわい

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする